Exploring exotic low-dimensional physical phenomena
Exploring exotic low-dimensional physical phenomena
Welcome
大阪大学・大学院工学研究科・物理学系専攻・応用物理学コースで表面物理学を研究しているグループです(グループリーダー;坂本一之)。研究対象は、固体表面上に創生した原子層物質や、ナノメートルスケールの無機・有機物質で発現する新奇低次元ナノ物性です。
大阪大学研究シーズ2022研究紹介
模擬講義 :高校生のための研究紹介
Surface Nano Physics Group
(C) 2019 Surface Nano Physics Group, Osaka University
News:
今後の予定
坂本が2025 TJ-CGA(@Yilan、台湾)で講演(5月7日-9niti )
坂本が2025 FisMat Conference(Venice, Italy)で招待講演(7月7日-11日
戸市と樋口がIVC-23(Sydney, Australia)で講演(9月15日-19日)
2025年3月25日
卒業式・学位授与式
芦田さん、井上さん、兼山さん、木原さん、山根さん、ご卒業おめでとうございます!
西岡さん、安田さん、王さん、黄さん、劉さん、修士号おめでとうございます!
2025年3月21日-22日
ナノテラスワークショップ(東北大学)で寺川が講演。
2025年3月18日-21日
日本物理学会春季大会に寺川と坂本が参加。
2025年3月16日
新しい論文が出版されました。
T. Kobayashi et al., Temperature-dependent electronic structure of a quasi-two-dimensional
conductor eta-Mo4O11, Sci. Rep. 15, 9034 (2025),
https://doi.org/10.1038/s41598-025-93355-0.
2025年3月14日-15日
ワークショップ「分子が語る物性の未来」(名古屋大学)に坂本が参加。
2025年3月6日
新しい論文がScientific Reportsにアクセプトされました。
T. Kobayashi et al., "Temperature-dependent electronic structure of a quasi-two-dimensional
conductor eta-Mo4O11" 2025年3月6日 新しいメンバーが2人増えました。 2025年2月25日 ASPIREキックオフミーティング(東北大学)に寺川、樋口、黄、王が参加。 2025年2月18日-19日 東大、金沢大と合同スキーツアー。 2025年2月13日 卒論発表会、無事終了。 2025年2月12日 新しい論文がオンライン出版されました。 P. Kocan et al., One-dimensional molecular nanostructures interacting with two-dimensional metal, Nanoscale Horiz. Advance Article, (2025), https://doi.org/10.1039/D4NH00622D. 2025年2月12日 修論発表会、無事終了。 2025年2月7日 新しい論文がNanoscale Horizonsにアクセプトされました。 P. Kocan et al., "One-dimensional molecular nanostructures interacting with two-dimensional metal" 2025年1月21日-27日 ALC-W 2025で坂本が講演。 2025年1月11日-14日 TPS 2025 annual meetingで坂本が招待講演。 2024年1月1日 明けましておめでとうございます!