Keywords:








Techniques:




Surface Nano Physics Group

結晶の大きさをナノメートルまで小さくすると、三次元周期を有していた構造体は、新奇物理現象発現の可能性を秘めた低次元構造体となる。我々のグループでは、固体表面上に形成したこのような低次元構造体の電子構造、特にスピン偏極した電子構造に注目して研究を進めています。


スピン偏極電子構造、ラシュバ効果、トポロジカル絶縁体、スピントロニクス、バレートロノクス、スピン軌道相互作用、表面物理学、低次元物理学、有機分子、チアジル化合物

スピン・角度分解光電子分光、走査トンネル顕微鏡、低速電子線回折、放射光

(C) 2019 Surface Nano Physics Group, Osaka University